2021年6月25日金曜日

【管弦楽班】6月の活動

 管弦楽班は本日から1学期の期末テスト前の試験休みに入りました。

6月の活動日数は18日の予定でしたが、放課後に進路ガイダンス等が入ったため、16日となりました。

8月の定期演奏会に向けて現在練習中の主な曲目です。
  J.S.バッハ/目覚めよと呼ぶ声が聞こえ
  G.ホルスト/ブルック・グリーン組曲 全曲
  J.S.バッハ/G線上のアリア
  G.ホルスト/吹奏楽のための第1組曲 より シャコンヌ(弦楽合奏版)
  葉加瀬太郎/情熱大陸
  「サウンド・オブ・ミュージック」より
    サウンド・オブ・ミュージック
    朝の讃美歌~ハレルヤ
    マリア
    私のお気に入り
    ドレミの歌
    エーデルワイス
    さようなら、ごきげんよう
    すべての山に登れ              etc.
5月から月をまたいで曲数も増え、また少人数のアンサンブルですが、演奏も充実してきました。
3年生は8月の定演が事実上の引退公演になります。2年半にも満たない弦楽器経験にもかかわらずめきめき上達し、もっともっと多くの曲目を一緒に演奏していきたいというのが、偽らざる気持ちです。
定期公演の観客は、依然として参加生徒の家族や自校の生徒、教職員に限られていますが、できれば制限が緩和され、これまでの定期公演を継続的に鑑賞し管弦楽班を応援してくださっている方々からもお出でいただき、晴れのステージを見届けていただけるようになったらと期待しているところです。

2021年6月3日木曜日

【管弦楽班】年間予定表と5月の活動

 年度が替わり2ヶ月が経過しましたが、管弦楽班は8月の定期公演に向けて、連日練習に励んでいます。

今年度新たに設定し、年度当初の部総会で確認した「部訓」について紹介します。


“驕(おご)らず、たゆまず、ひるまず”


というものですが、いかがでしょうか。

日々の練習や1回限りの本番を前にしての心構えとして、必要かつ十分な文言かと思っています。


管弦楽班では原則として、平日の活動を週当たり4日、1日2時間程度とし、週末の土・日はいずれか1日、3時間程度の活動としています。

週によっては週末の練習の代わりに平日に5日の練習を設定しますが、今年度は年間の活動日数を昨年と同じ(昨年は本格的な活動が6月から始まりましたが)170日とし、年間の予定を組んでみました。


8月の定期公演までは、週当たり5日程度の活動とし、それ以降は週4日程度の練習としています。(発表会等の直前は、別日程。)

この予定を踏まえ、4~5月は次のような活動日数でした。


8月の定期公演に向けて現在練習中の曲目は、以下のとおりです。

  J.S.バッハ/目覚めよと呼ぶ声が聞こえ

  G.ホルスト/ブルック・グリーン組曲 全曲

  J.S.バッハ/G線上のアリア

  J.シベリウス/アンダンテ・フェスティーヴォ

  葉加瀬太郎/情熱大陸

  「サウンド・オブ・ミュージック」より

    サウンド・オブ・ミュージック

    私のお気に入り

    ドレミの歌

    エーデルワイス

    すべての山に登れ

                    etc.

4月よりレパートリーが増え、部員全員が8月の本番を楽しみに毎日の練習に取り組んでいますが、現在定期公演等については、県教委からの通知により、参加生徒の家族や自校の生徒、教職員に観客が制限されています。

これにより、管弦楽班一同楽しみにしていましたが、今週末の酒田西高校音楽部さんの定期演奏会も鑑賞できなくなりました。大変残念ですが、有終の美を飾るべく、音楽部の皆さんには頑張っていただきたいと思いますし、早期に制限が緩和されることを期待しています。


管弦楽班では引き続き、新規入部者を募っています。

興味のある方は、是非放課後の練習場にお出で下さい。   

人気の投稿